合併浄化槽の設置について
- 小美玉市は、生活排水を排出する区域が霞ヶ浦流域のため、設置できる浄化槽は、高度処理型浄化槽(N型若しくはNP型)になります
-
平成19年10月1日より、茨城県霞ヶ浦水質保全条例が施行され、霞ヶ浦流域における高度処理型浄化槽(N型もしくはNP型)の設置が義務化されたものです
-
また、これに伴い、茨城県建築基準条例が改正され、霞ヶ浦流域では高度処理型浄化槽の設置が建築確認の審査要件となりました
届出が必要です
- 合併浄化槽を設置しようとする場合、法律により設置の届出が義務付けられています
- 建築確認申請を伴う場合には、浄化槽明細書を建築確認申請と同時に指定確認検査機関に届出してください
- 建築確認申請を伴わない場合には、浄化槽設置届を工事着手前に市に届出してください
浄化槽の処理水について
- 原則、合併処理浄化槽の処理水は自分の敷地内に処理装置(蒸発散装置)を設置しての処理となります
- 設置の際は、日当たりがよく水はけのよいところを選ぶようにしましょう
- なお、近くに道路側溝や水路等があり、各管理者の許可を得られる場合は、敷地外処理をすることができます。事前に各道路管理者等にお問合せください
- また、今まで放流していても、新たに合併処理浄化槽を設置する場合は、新たな許可が必要になりますのでご注意ください
設置工事をするとき
- 合併処理浄化槽の設置工事には、「浄化槽工事の技術上の基準」が定められており、茨城県知事の登録等を受けた浄化槽工事業者しか行うことができません
- 登録業者には、設置工事を行うための国家資格(浄化槽設備士)を有した人がいます。工事は必ず専門の浄化槽工事業者に依頼ください
掲載日 平成28年12月17日
更新日 令和7年4月21日
このページについてのお問い合わせ先
お問い合わせ先:
都市建設部 下水道課
住所:
〒311-3492 茨城県小美玉市小川4-11
電話:
0299-48-1111
(内線:
2120〜2126
)
FAX:
0299-48-1199