公共施設の広域利用
公共施設をもっと便利に
スポーツ施設や⽣涯学習施設、図書館などの「公の施設」については、他市町村の住⺠が利⽤する際、利⽤料⾦に格差を設けていたり、他市町村の住⺠が利⽤できないようにしている場合があります。そこで、⼩美⽟市では、公共施設を利⽤する住⺠の皆様の利便性の向上と地域間の交流促進を図ることを目的に、近隣の市町村と「公の施設の広域利⽤に関する協定」を締結し、それぞれの市町村の住⺠と原則同⼀の条件で、公共施設を利⽤できるようになりました。
◆県央地域⾸⻑懇話会の9市町村(⼩美⽟市、⽔⼾市、笠間市、ひたちなか市、那珂市、茨城町、⼤洗町、城⾥町、東海村)
平成23年4⽉1⽇から、それぞれの市町村の住⺠と原則同⼀の条件で、公共施設を利⽤できるようになりました。
詳細は、「いばらき県央地域ガイド(新しいウィンドウが開きます)」ホームページ、いばらき県央地域広域利⽤施設ガイド(pdf 4.14 MB)をご覧ください。
公の施設の広域利用促進スタンプラリーにご参加ください!
いばらき県央地域連携中枢都市圏の連携事業として、公の施設の広域利用を促進するため、スタンプラリーを実施します。
ぜひ、この機会に、他市町村の施設もご利用ください。
【概要】
■対象
県央地域にお住いの方
■期間
令和5年7月1日から令和6年1月31日まで(応募は1人1回まで)
■応募方法
・下記の施設に設置してある応募用紙「いばらき県央地域広域利用施設ガイド(P12-13)」(pdf 4.14 MB)を使用するか、こちらの応募用紙(pdf 737 KB)を両面印刷してご使用ください。
・応募用紙に、異なる4つの市町村のスタンプを押印し、住所や氏名等を記載のうえ、施設に提出するか、水戸市役所事務局(水戸市中央1-4-1)へご郵送ください。
■賞品
県央地域の特産品のいずれか1つ(9名様)
■応募用紙の設置場所
・小川運動公園、小川海洋センター、小川文化センターアピオス、小川図書館、やすらぎの里小川
・希望ヶ丘公園、四季文化館みの~れ
・タスパジャパンミートパーク、生涯学習センターコスモス、玉里図書館
◆⼩美⽟市、⽯岡市、かすみがうら市、⾏⽅市、茨城町の5市町
平成28年4⽉1⽇から、それぞれの市町村の住⺠と原則同⼀の条件で、公共施設を利⽤できるようになりました。
※令和4年4⽉1⽇からは、かすみがうら市が新たに加わり、利⽤できる施設が拡⼤しました。
石岡市・かすみがうら市・行方市・茨城町との広域利用施設一覧(pdf 45 KB)
※協定対象施設のほかに、住⺠の⽅と住⺠でない⽅とで、もともと利⽤料⾦などに差がない施設もあります。
※図書館で本を借りるには、それぞれの市町村の図書館で利⽤者カードを作る必要があり、運転免許証などの⾝分証明書が必要になります。詳しくは、各図書館へお問合わせください。
※各施設により予約や利⽤の⽅法、料⾦などが異なります。